当協会について
定期検査について
依頼検査・校正について
よくある質問
お問合せ
HOME
一般社団法人 山形県計量協会 〒990-2473 山形県山形市松栄2-2-1 TEL 023-644-9811 FAX 023-644-9810
主任計量者試験及び準備講習会の開催について 計量証明事業登録を行ううえで必要不可欠な条件の一つである主任計量者を設置することを計量法・省令及び関係実施要項等によって規定されておりますことから、山形県は来る12月18日(水)に主任計量者試験を予定されております。 そこで試験に先立ち山形県知事が指定する講習会として指定された当協会主催の講習会を下記のとおり実施いたします。 受講ご希望の方は、当協会までお問い合わせください。 日時:令和6年12月18日(水)10:00~14:00 場所:一般社団法人山形県計量協会 2階会議室(予定) 山形市松栄二丁目2番1号 023-644-9811 ※主任計量者試験は、講習会終了後に山形県が実施いたします。 受講料:会員5,500円、非会員8,800円(10%税込) ※当協会会員へ入会を希望される方は当協会までお問合せください。
自動はかりを使用・製造・修理されている皆様へ 計量法施行令の一部改正に伴い、平成29年10月1日から、新たに「自動はかり」が特定計量器に追加され、平成31年4月より順次、取引又は証明に使用される自動はかり(ホッパースケール、充塡用自動はかり、自動捕捉式はかり、コンベヤスケール)が検定の対象となります。 計量法施行令の改正内容の詳細は、 経済産業省計量行政室のホームページをご確認ください。 既に自動はかりの製造・修理を行っている事業者は、平成29年10月1日~平成30年9月30日までに届出書を「山形県産業労働部産業創造振興課鉱山鉱害防止計量担当」へ提出してください。 ※新たに自動はかりの製造又は修理を行う事業者も、事業開始に際し届出書の提出が必要となります。 詳しくは、山形県産業労働部産業創造振興課のホームページをご確認ください。
(一社)山形県計量協会 パンフレット(PDF形式 1MB)
【第100号】 令和7年1月15日発行(PDF形式2.8MB) 【第99号】 令和6年1月15日発行(PDF形式 3MB)
当協会の刊行誌「計量やまがた」をご覧いただくには、無料のAdobe Readerが必要です。右のリンク先よりダウンロード(インストール)の上、利用願います。
Copyright(c)2007 一般社団法人山形県計量協会 All Rights Reserved.